アイデア

アイデア一覧「暮らしやまちづくりについて」に戻る

議論中

街の情報発信(スマートシティ)

議論中

街の情報発信(スマートシティ)

最新の案

事務局)

2023/02/09 10:05

採用ボイス

ボイス一覧

「行政が何をしてくれれば」ではなく「どういう街を作りたいのか」といった具体的なビジョンが無いのが一番の問題ではないでしょうか。柏市にも流山市の井崎市長や明石市の泉市長のようなリーダーシップが必要だと思います。 (編集済み)

匿名

2023/6/19

「公・民・学」の全プレーヤーをカオスマップのような形で表したい。 それぞれの組織・個人の活動範囲や実績も明示したい。 (編集済み)

2023/6/19

街の都市計画、短期計画・中期計画あたりを、わかりやすく住民に伝えたい。(そもそもそういったものがあるのか) 実際に力が強いトップダウンの都市計画と、住民起点のボトムアップの街づくりのバランスを取り調和させたい。 (編集済み)

2023/6/19

街の取り組み等への周知の効率があまり良くない気がします。ららぽーとの東急ストア前スペースとかで認知できるような物(ポスターとかフライヤーとか?)があればもう少し違う気がします。

2023/1/16

意見を集約していくにあたって、公民学が何を支えているのか整理していきたい。何が足りないのか分かれば、動き方も変わるだろうし。住人の意見言いっ放しも、叶えやすい願いを叶えるだけも、コミュニティーの過疎化につながるよね。

匿名

2023/1/9

新規事業・スタートアップを支援する地域と言う割に、その活気を感じないよね。

匿名

2023/1/9

スマートシティという括りにおいて、何が成功で、何が失敗なのか、うまく理解できていません。国内外問わず、他の街の取り組みがわかると、議論もしやすいかも。型破りなアイデアがほしいなら、このままがいいかもしれません

匿名

2022/12/29

スマートシティを銘打っていますが住民のニーズを正しく捉えられているのか?と思う時が時々あります。 海外のスマートシティは住民起点なのに対して日本のスマートシティはどこかお金の匂いが漂うのがちょっと…と思うのですが。

匿名

2022/12/29

柏市議会の選挙が近くなってきているので、議員さんが柏の葉をどう考えているのか、意見を伺ってみたいですね。政治活動というより、私達が投票する際の、柏の葉を軸にした情報を集めたいです。

匿名

2022/12/27

「公民学」の「公」には柏市だけでなく、市民も入っていたはずなので、いつかはハッシュタグの提案を介して行動してみたいですね。今、この三者の連携がどうなっているのかも動向を知りたいところ。

匿名

2022/12/27

柏の葉スマートシティの新しいホームページ、とてもいいと思います! 花壇づくりや駅前清掃などを見返りなしで頑張っている人がいますので、そのような人たちも紹介していただけたら嬉しく思います。 (編集済み)

2023/6/19

最近も柏の葉の説明資料がアップデートしてあり、見に行きました。だいぶ開発も進んだので、もし可能ならこれからの方向性などの説明みたいなのを聞いてみたいです。もしかして、すでに開催してたりしているのでしょうか。

匿名

2022/12/23

会社の実験に参加することで、柏の葉がより強くなると考えています。その一方で、ちゃんと役に立てているのかなと不安にもなっています。

匿名

2022/12/23

毎日、快適に過ごしてます。ただ「環境」「健康」「新産業」に付け加え、新しいスローガンがほしいです。企業を集めた素晴らしい軸ですが、住民に近い言葉もほしい。「母になるなら流山」は住民に近いからヒットしたような気もするので。

匿名

2022/12/23


作成日:2023/02/09 10:05

powered by Liqlid